オリゴのおかげを使ったナッツのキャラメリゼ☆腸を整え細胞の老化を防止して、アンチエイジング!
オリゴのおかげダブルサポート顆粒タイプを使った、ナッツのキャラメリゼのレシピです。
オリゴ糖の整腸作用とナッツに含まれるビタミンEの抗酸化作用で、腸内環境を整え
細胞の老化を防止して、アンチエイジングを目指しましょう!
簡単に作れるスイーツだから、おやつタイムや疲れたときに気軽に食べられます。
キャラメルをカリッと仕上げるために、使う砂糖はグラニュー糖がおすすめ。
オリゴのおかげダブルサポート顆粒タイプ5本を使うレシピなので、一日にたくさん食べすぎないようにご注意ください。
食べすぎるとおなかがゆるくなる場合があります。
材料
- ミックスナッツ(無塩、ロースト済のもの) ⇒ 100g
- グラニュー糖 ⇒ 20g
- 水 ⇒ 大さじ1
- オリゴのおかげダブルサポート顆粒タイプ ⇒ 5本
準備
バットやオーブンの天板にクッキングシートを敷いておきます。
油を塗っておく
ナッツを炒めるヘラとバラバラにするためのフォークに油を塗っておくと、
ベタベタとくっつかなくて作業がスムーズです。
作り方
中火で加熱し、鍋をゆすりながら砂糖類を溶かす。
オリゴのおかげダブルサポート顆粒タイプが溶け残る場合は、
油を塗って準備したヘラやフォーク以外のものを使って軽く混ぜ溶かしてください。
中火のまま準備したヘラで溶けた砂糖類を絡める。
だんだんと砂糖類が茶色になってくるので、
混ぜていて鍋ふちについた砂糖類が焦げそうになってきたくらいで素早くバットにあける。
キャラメル状態になった砂糖類は焦げやすいので注意
いろいろなナッツの味とキャラメルのカリッとした食感に加え、
ほどよい甘さでついつい手がのびる一品。
子供たちにあげたら「もっと食べる」と何度もおかわりされて驚きましたが、
材料がシンプルだから安心してあげられます。
カリッと感を保つために冷蔵庫には入れず、びんに入れてキッチンにおいてあるのですが、小腹が空いた主人もポリポリ。
無理に摂取しようとしなくてもオリゴのおかげが摂れちゃう、大人気のスイーツになりました。
オリゴ糖入り食パン
材料
- 強力粉 280g
- ぬるま湯 180ml
- 塩 5g
- オリゴのおかげ 1本
- ドライイースト 3g
- バター 5g
- お好みで白ゴマ 10g
関連ページ
- オリゴのおかげのカロリーにブチ切れ!こんなに?
- 気になるオリゴのおかげのカロリーお全暴露!オリゴのおかげ全シリーズのカロリーを公開中!
- オリゴのおかげダブルサポートの成分を全暴露!添加物だらけ?
- オリゴのおかげダブルサポートシリーズにはシロップタイプと顆粒タイプの2種類あります。それぞれの成分と添加物を説明します。
- 【必読】オリゴのおかげとダブルサポートを比較※添加物入りはこっち!
- オリゴのおかげとダブルサポート。添加物が入っているのはどっち?カロリーは?価格は?成分は?気になる全項目を徹底比較!
- オリゴのおかげで腸内環境改善からのアトピー改善ってあり?!
- 長年のアトピー性皮膚炎を腸内環境を改善して治そうと思い、オリゴのおかげダブルサポートを試してみました。効果報告します。
- オリゴのおかげは効果なし?考えられる理由を明らかにする!
- オリゴのおかげは本当に効果がないのか?考えられる理由を明らかにしていきたいと思います。
- オリゴのおかげは赤ちゃんに与えても大丈夫?
- 赤ちゃんの便秘を解消しようとオリゴ糖を試してみるママさんも多いことでしょう。オリゴのおかげは赤ちゃんに食べさせても安全な食品なのでしょうか?
- はちみつとオリゴ糖の違いをまだ知らないの?
- 似ているようで同じではないはちみつとオリゴ糖の違いについて解説します。
- GI値から見えてるオリゴ糖と血糖値の関係
- なぜ、血糖値が高めの人にオリゴ糖が勧められるのか?それは、オリゴ糖のGI値に秘密が隠されていたのです。
- オリゴ糖の種類とそれらを使った主な商品
- オリゴ糖の種類ごとに主に手掛けている会社と商品をご紹介します!
- カイテキオリゴは妊娠中の妊婦さんにもオススメ!
- 妊娠中は藥には頼りたくないもの。そこでカイテキオリゴです。カイテキオリゴが妊婦にも安全なのか調べてみました。
- 妊娠中の便秘解消にオリゴ糖はもう常識!
- つらい妊娠中の便秘。でもオリゴ糖で解消出来るって知っていましたか?
- 糖尿病でもオリゴ糖は摂れる?
- 糖尿病患者の方は、オリゴ糖の摂取に不安を抱えているかもしれません。オリゴ糖が体にどのような影響を与えるのか、糖尿病への影響にスポットを当ててお伝えいたします。
- オリゴのおかげダブルサポートの肌への効果に失神!
- 私がオリゴのおかげダブルサポートを使用して一番効果が出た!と思えたのは、お肌でした。体験レビューします。