雑穀には美腸成分がぎっしり!
美腸作りのためには、食物繊維をきちんと摂取して腸内環境を整えるのが大切です。
ですが、食物繊維をしっかりと摂りたくても、毎日たくさんの野菜や果物を食べるのはとても大変ですよね。
そんな時にオススメしたいのが、雑穀です。
最近はスーパーでも色々や種類の雑穀や、雑穀をブレンドしたものが簡単に手に入るようになり、
手軽に摂ることが出来るようになっています。
ここでは雑穀の持つ美腸成分や、どのような雑穀があるのかご紹介していきます。
栄養豊富な雑穀で美腸効果を実感しよう
雑穀とは、お米や小麦粉以外の穀物を言う時に使われる言葉です。
日本では、昔からひえやあわなどの雑穀が食べられてきましたが、
最近は南米原産のキヌアなどの雑穀も食べられるようになってきています。
雑穀には、カルシウムやマグネシウム、鉄、ビタミンB群、ポリフェノールなど
様々な栄養素が豊富に含まれているだけではなく、
食物繊維も豊富なため整腸作用や便秘解消効果を期待することが出来るのです。
雑穀は白米と混ぜて炊くと、カロリーはほとんど変わらないにも関わらず
ビタミンやミネラル、食物繊維を摂取することが出来るようになりますし、
風味も増してより美味しくご飯を食べることが出来るようになります。
また、白米と混ぜて炊くだけではなく、スープやお菓子などに加えても美味しく食べられますので、その活用方法も豊富です。
さらに白米に比べて腹持ちが良く、満腹感も得やすいためダイエット中の方にもオススメです。
雑穀を毎日食べていると、便秘解消などの美腸効果だけではなく美肌効果も期待出来ます。
ぜひ毎日の食生活に取り入れて、雑穀が持つ効果を実感してみてくださいね。
美腸美肌に効果的な雑穀
最近は様々な種類の雑穀が市販されていますので、最初は何を買ったら良いのか戸惑ってしまうこともありますよね。
ここではそれぞれの雑穀が持つ特徴をご紹介していますので、雑穀を選ぶ際の参考にしてみてください。
南米アンデス原産のキヌアは、最近話題になることも多いため、興味を持っている方も多いのではないでしょうか。
キヌアにはタンパク質や脂質、カルシウム、マグネシウム、鉄分などが含まれているため、
スーパーフードと呼ばれることがあるほど、栄養豊富な雑穀です。
アマランサスも南米アンデス原産の雑穀です。
白米と比較して食物繊維は15倍、カルシウムは32倍、鉄分も12倍含まれている、非常に栄養豊富な雑穀です。
味に癖がなく、食感もプチプチとして食べやすいため、様々な料理に活用出来るオススメの雑穀です。
ハトムギは、中国では漢方の材料として使われることもある雑穀です。
脂質代謝を良くするビタミンB2が白米に比べて約2.5倍も含まれているなど、
とても美肌効果の高い雑穀で肌トラブルにも効果的です。
あわにはパンテトン酸が豊富に含まれているため、肌荒れや日焼けに効果的と言われています。
また、ビタミンB群や鉄分、ミネラルもたくさん含まれており、女性に嬉しい雑穀です。
加熱することで、とろとろになって甘みが増し、食べやすくなります。
新陳代謝を促すマグネシウムや、脂質代謝を促すビタミンB2が豊富に含まれています。
脂質が少なめでタンパク質が豊富に含まれているため、ダイエット中の方にもオススメです。
食物繊維が豊富に含まれている高きびは、便秘解消効果や整腸効果が高い雑穀です。
また、高きび独特の赤い色はポリフェノールによるものですから、抗酸化作用を期待することも出来ます。
鉄分やマグネシウムも豊富に含まれているため、貧血気味の方は高きびを活用して貧血対策するのも良いかもしれませんね。
大麦には、白米の20倍もの食物繊維が含まれています。
また、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維のバランスも良いため、その美腸効果は他の雑穀と比較しても絶大です。
さらに、カリウムやカルシウムも豊富に含まれているため健康効果も高く、毎日でも食べたい雑穀の1つです。
ひえには白米の2倍もの亜鉛が含まれています。
亜鉛は肌のハリを保ったり、冷え性を改善するのに効果的ですから、
これらの症状が気になっている方は是非積極的に摂取するようにしてみてくださいね。
そばの実には、白米と比較して1.6倍のタンパク質が含まれていることに加え、アミノ酸もバランス良く含まれています。
また、ポリフェノールやルチンも豊富に含むため抗酸化作用を期待することも出来ます。
ルチンは水溶性ですから、スープなどにして栄養素を漏らさず摂取するようにしたいですね。
雑穀は美腸効果だけではなく、美肌効果やダイエット効果も期待出来、女性にとっては嬉しい食材です。
ぜひ上手に活用して、雑穀の持つ効果を実感してみてくださいね。
関連ページ
- 便秘とさよならできる食べ物はこんなにある!
- 便秘解消に役立つ食材をご紹介します。
- さらば便秘!奇跡のスーパーフード「キヌア」で健康的にダイエット!
- 今ひそかにブームになっている食品キヌアで健康的に便秘解消ダイエットに挑戦してみてはいかが?
- 大腸メラノーシスの症状と対策
- 便秘薬の長期服用によって引き起こされる大腸メラノーシスの症状と改善方法についてお伝えいたします。
- 便秘薬が便秘の症状をさらに悪化させる!
- 便秘の時にはついつい便秘薬に頼りがちですが、実は便秘薬を使い続けると体に悪影響を与えるということをご存知でしたでしょうか?
- 便秘解消の決め手は硬水のミネラルウォーター
- 便秘の解消にはマグネシウムが豊富に含まれる硬水のミネラルウォーターを上手に使うことが効果的です。
- 難消化性デキストリンとイヌリンの違い
- 便秘の解消に非常に効果的とされている難消化性デキストリンとイヌリンはどちらも水溶性食物繊維で非常に似ています。違いについて説明します。